このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 高卒で工場を辞めたいならどうするべきか【3つの行動】
- 高卒は工場以外にどんな仕事があるのか
- 本当に高卒の人が工場の仕事を辞めてしまっていいのか
工場の仕事は単調で目標も持ちづらく、正直なんのために働いているのか、わからなくてツラいですよね。
ぼくは高校卒業後に、工場の仕事を転々として、20代半ば~30代半ばまで大手企業の工場に、正社員として10年勤めたあと、工場の仕事を抜け出しました。
その経験をもとに「高卒だけど工場を辞めたいならどうするべきか」というテーマで、記事を書いているので、参考になるかと思います。
もくじ
高卒で工場を辞めたいならどうするべきか【3つの行動】
高卒で学歴がないけど、工場の仕事を辞めたいならどうするべきか
- 転職サイトなどで求人を見る
- どんな仕事をしたいか決める
- 最低限の転職プランを立てる
辞めると決断する前に、上記のように行動していくべきです。
①転職サイトなどで求人を見る
いきなり辞めるのではなく、まずは
などで、高卒でも応募できる求人を見てみた方がいいです。高卒でも意外と、求人があることに気づくはずです。
「高卒は工場以外の仕事がない」と工場に勤めている人は思いがちですが、ただの思い込みだとわかります。
本気で工場を辞めたいなら、まずは実際の求人を見てみたほうがいいです。
②どんな仕事をしたいか決める
実際に求人を見たあと、どんなしたい仕事や条件などを決めていきましょう。
決めておかないと、辞めてから次の仕事に転職するまでが、長くなってしまいます。
上記の条件は、ある程度は決めておいた方がいいですね。
求人を見ていたら、待遇を載せている会社も多いので、参考にして決めてください。
③最低限の転職プランを立てる
工場の仕事を辞めるとなると転職活動をしないといけないですが、最低限の転職プランを立てておいた方がいいです。
上記のようなことは、実際に仕事を辞める前に、考えておいた方がいいですね。
もちろん、何も考えずに勢いにまかせて退職してしまうのもアリです。
ですが、何も考えずに辞めてしまうと、ニートをする期間が、長引いてしまう恐れがあるので注意。
高卒で工場の仕事の経験しかなく、ニート期間が長引いてしまうと、それこそ工場の仕事しか見つからなくなってしまいます。
高卒は工場以外にどんな仕事があるのか
高卒の人が、工場以外だとどんな仕事があるのかについてです。
最近は昔ほど、学歴はみられないですが、それでも業界によっては学歴を重視されます。
高卒の人の工場以外の仕事
高卒の人でも応募できる、工場以外の仕事は
上記のような仕事です。サラッと書いただけでもかなりあります。
工場にいると「他の仕事はできないんじゃないか」と思ったりもしますが、そんなことはないです。世の中、知らないと損することは多いです。
なので、先ほど言ったようにまずは転職サイトなどで、求人を見てみるべきです。
高卒でスキルや資格がなくても工場以外の仕事はできる
高卒で工場の経験しかなく、スキルや資格がないからといって、他の仕事に就けないということはないです。
学歴が重視されない仕事なら、自分の行動と勇気次第でできます。
だから工場を辞めたいなら、とにかく行動した方がいいです。
自分だけで転職活動をしようとしない方がいい
工場の仕事を辞めたいけど、踏ん切りがつかない人は、自分だけで転職活動をしようとしてるんじゃないですかね。
転職の経験がないなら、転職活動をするのは心細いですよね。
もちろん転職活動は自分でするものですが、転職エージェントを利用すれば、いろいろとアドバイスをしてもらえます。
などを手助けしてくれるので、転職活動が心細く感じてる人は、活用した方がいいです。
転職エージェントの活用方法については、下記の記事で解説しているので参考にしてみてください。
≫おすすめの転職エージェント【活用方法からメリット・デメリットまで】
本当に高卒の人が工場の仕事を辞めてしまっていいのか
工場の仕事を辞めたいといっても、辞めてから後悔はしたくないですよね。
- 辞めた方がいい人
- 辞めない方がいい人
がどんな人なのかを書いていきます。
辞めた方がいい人
辞めた方がいい人は
あげればキリがないですが、このような人は辞めるべきです。
基本的に仕事が好きで向上心のある人は、工場向きではないです。
工場で働く人は基本的に「仕事は収入を得るための手段」と、考えている人が多いです。仕事に対して向上心のある人は、あまりいません。
仕事が好きで評価されたいなら、辞めて違う仕事をした方がいいと、言えます。
辞めない方がいい人
逆に工場の仕事を辞めないで、続けた方がいい人は
このような人は、工場の仕事を続けることをおすすめします。
仕事が嫌いな人や考えるのが苦手な人は、工場の単調な仕事がむきます。人と話したり接するのが苦手な人はなおさらです。
工場の仕事はやる気がなくても、安全に作業をこなしていれば、とりあえずなんとかなりますからね。
つまり、仕事が嫌いな人は、工場の仕事を続けておいた方がいいというわけです。
最後に:まずは動き出さないと現状は変わらない
「高卒だけど工場を辞めたいならどうするべきか」というテーマで記事を書いてきましたが、
まずは動き出さないと現状はなにも変わらないです
ぼくは、辞めたいと思いながらも、工場の仕事を10年も続けて後悔しました。
このことは、下記の記事に書いているので、気になる人は読んでみてください。
≫仕事辞めるなら早い方がいい理由!イヤな会社はいつか辞める時がくる
この記事を読んだら、悩んでいるなら、早く辞めてしまった方がいいと思うはずです。
工場を辞めて他の仕事をしたいなら、まずは動き出しましょう。周りが何を言おうが、あなたの人生なので、自分で決めるべきですよ。