- 仕事を辞めたい
- けど辞めて後悔したくない
- 仕事辞めて後悔するパターンとかある?
この記事ではこういったことについて答えています。
いまの仕事を辞めたいと思っていたとしても後悔するのがこわくて辞めれない人が多いです。
「けどツラくて本気で辞めたい…」
こういった人に向けて
本記事の内容
といった内容になっています。
仕事辞めるにしてもできるだけ後悔はしたくないですよね。
実際に仕事を辞めて後悔する人の特徴やパターンについてご紹介していきますので、参考にしてみてください。
もくじ
仕事を辞めてから後悔する人の7つの特徴
仕事を辞めたい人がおそらく1番気になるのが辞めて後悔しないかについてです。
よくある仕事を辞めて後悔するパターンを7つ見ていきましょう。
①感情の勢いにまかせて辞める
よくある仕事を辞めて後悔する王道のパターン。
イヤな事があって感情的になり、その感情にまかせて辞めてしまうパターンです。
何も考えずにその場だけの気持ちや感情だけで辞めてしまうのは後悔することがもっとも多いです。
感情にまかせているので大して何も考えずに辞めます。
なので後になってその会社の条件や環境の良さに気づいて後悔します。
退職だけに限らず何ごとも感情だけで判断するとあとで後悔することが多いです。
確かに考えすぎると会社なんて辞めれないんですが感情にまかせて大して考えずに辞めるのは後悔する可能性が高いです。
なので辞めたいならノートや紙などに書いて、冷静に自分の考えや気持ちを整理してから辞めるか判断した方がいいです。
②辞めたい原因が実は仕事を辞めなくても解決できた
上司や会社に相談すれば解決できることもあります。
だけど上司に何も相談せずに辞めてしまって後悔するパターンです。
人間関係や仕事の面での悩みは上司や会社に相談してみる価値はあります。
人間関係なんかはある程度大きい会社だと職場を変えてもらったり勤務地を変更してもらうことで解決することもあります。
もちろん相談しても 聞き入れてもらえないこともありますが。
ですが辞めるくらいなら、一度はツライことを会社や上司に思い切って相談してみるべきです。
③辞めたい理由がぼんやりしている
「きつい」「あわない」「イヤ」みたいな辞めたい理由がぼんやりしているのも辞めて後悔します。
仕事のなにがきついのか、その会社の雰囲気のなにがイヤで辞めたいのか、もうすこし具体性がないと転職しても失敗します。
仕事がきついから辞めて転職したら次の仕事もきつくて転職して後悔するんです。
今の仕事のどういうところがツライのか明確にしておかないと、転職してもまたツライ仕事に就いてしまうのがオチです。
④辞めることに迷いがあるのに辞めた
辞めることに迷いがあるのに辞めてしまうと後悔する可能性があります。
迷いがあるということはその会社で働くメリットもあると思っているからです。
こんな状態だと辞めてから後悔する可能性はわりと高いです。
本気で辞めたいと思っている人はその会社で働くメリットがどうでもいいくらい辞めたいと思っています。
なのでまだ本気で辞めたいと言えるレベルじゃなく「仕事辞めたいなぁ」くらいの気持ちで辞めると後悔するでしょう。
⑤辞めてから実は良い会社だったことに気づく
理由がぼんやりしていることの延長みたいな感じです。
実はこういった条件が良かったと転職して他の会社と比較したから気づくこともあります。
辞める前に他の会社や仕事のことに興味をもたないから辞めてから気づくことになったりします。
自分の今の会社や仕事のことで頭がいっぱい。
こんな感じだと他の仕事に目を向ける余裕がないので、今の会社のイヤな部分しか見えず辞めたくなってくるんです。
TwitterなどのSNSで仕事の事を書いている人は多いので見ると参考になりますよ!
⑥会社のイヤなところしか見ていない
イヤなところしか見ないで辞める判断をくだすのもあとで後悔することになります。
会社の良いところと悪いところを書き出すと自分の気持ちや考えが整理できて冷静な判断ができますよ。
一回イヤになると、イヤなところしか見えなくなるのが人間の心理なので良いところも冷静に見てみるべきです。
会社の良いところも考慮して、それでも辞めたいなら辞めて後悔することはないでしょう。
なので一度いまの会社の良いところと悪いところを紙に書き出してみるべきです。
⑦転職のつらさや辞める事に対して覚悟ができていない
そもそも辞める事や転職への覚悟ができていないと、後々しんどいおもいをして後悔します。
このような「転職」においての覚悟をしておかないと辞めてからツラすぎて絶対に後悔します。
仕事を辞めたり転職することが、なぜ怖く感じたり勇気がいるのかというと、この3つが原因なんですよね。
これらのことを深堀りしていきます。
辞める時に覚悟しておくべき3つの事
①転職活動を覚悟
まず転職活動がつらいんです。
転職活動には上記のようなつらさがあります。
転職活動の経験がある人ならわかるとおもうんですが、転職活動はけっこうつらいことが多いんです。
中にはかなりストレスが溜まる人もいます。
とくに転職が初めての人や不慣れな人は、転職エージェントを利用するほうがいいです。
こういったことをサポートしてもらえます。
もっと転職エージェントについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
≻≻おすすめの転職エージェント【活用方法からメリット・デメリットまで】
②収入が減る覚悟
転職して収入が減るのも覚悟しておく必要はあります。
ただそもそもの収入が低い20代や30代前半の人は転職することによって収入がアップするといったことも多いです。
それ以降の年齢になると転職して収入を増やすといったことがむずかしくなってきます。
転職して収入が増える人の特徴をまとめると
すべて満たしていないといけない訳じゃないですし他にも特徴はあります。
ですが転職で収入がアップするにはある一定の条件というのは存在します。
なので転職したらある程度は収入が下がるのは覚悟しておいた方がいいです。
③転職に失敗する覚悟
転職に失敗してしまうのも覚悟しておく必要があるかとおもいます。
これらは転職の失敗のあるあるです。
今の会社に不満があって辞めるのに、転職してなにも改善されなかったどころか前の会社より状況がひどくなってしまうケースもあります。
つらい思いをした転職活動なのに入社して自分の思っていたような会社や仕事じゃなかった時はさらつらいです。
一回の転職だけで良い会社に当たるとは限らないです。
なので転職して失敗する可能性もあることは頭に入れておいた方がいいです。
仕事を辞めてイキイキしている人の特徴
個人的には次の仕事が決まってなくて辞めてしまっても後悔はしないと思っています。
じゃあ仕事を辞めて生き生きしている人と後悔する人の違いはなんなのか気になるところです。
仕事を辞めてイキイキしている人の特徴について書いていきます。
仕事を本気で辞めたいと思って辞めた
まずこれが大事です。
しっかり考えた上で本気で今の仕事を辞めたいと思っているなら、辞めて後悔することはほぼないと言えます。
本気でその仕事や会社がイヤなら辞めても「後悔する理由」がないですから。
だから本気で辞めたい人は辞めるとイキイキしてます。
たとえ辞めて後悔するパターンに当てはまっていたとしても後悔はしないでしょうし。
逆に言えば辞めたいけどすこしでも迷いがある場合は辞めると後悔します。
もし本気で今の会社を辞めたいと思ってるけど辞めさせてもらえない人は退職代行を利用すればすんなり辞めれますよ。
退職代行を利用してみたい人は下記の記事を参考にしてみてください。
≻≻おすすめの退職代行を徹底比較【実際に検証してみた結果は?】
転職によって前の会社のイヤだったことがなくなった
前の仕事や会社のイヤだったことが転職によって改善された人も生き生きしています。
本気でイヤだったことがなくなればイキイキしてきますよね。
こういったことがよくなればかなりうれしいですよね。
じぶんなりに考えて転職活動をすれば、前の会社のイヤだったことがすこしでもよくなります。
なので辞めて後悔しないように転職活動も力をいれてがんばるべきです。
仕事を辞めてスキルアップできた
仕事を辞めてスキルアップができている人もイキイキしています。
以前の自分よりスキルアップできて成長したらやっぱり嬉しいですし、仕事に対するモチベーションも上がります。
このような感じで成長を感じることはなんでも良いんです。
仕事辞める前の自分よりあきらかに成長したと感じることができたなら、仕事も楽しいですし生き生きします。
終わりに:辞めて後悔しないための第一歩
辞めて後悔することが不安で辞めれない人もいますが、
けっきょくのところ仕事を辞めて後悔するもしないも自分次第。
もし仕事を辞めることが不安ならば下記の記事も読んでみてください。
>>仕事辞めてもなんとかなる!辞めた後の事なんて心配しなくて大丈夫!
とりあえず辞めるか悩んでいる人は
こういった自分の気持ちや考えてる事を紙やパソコンに書きだしてみるのがいいとおもいます。
気持ちや考えを書き出してみないと本当の自分の考えてる事って意外とわからいものなんですよね。
なので自分の気持ちを整理する意味でも書き出してみることをおすすめします。
こういった小さい行動が後悔しないための第一歩だとおもいます。
ということで今回は以上になります。