この記事では、このような疑問に答えします。
本記事の内容
- 退職代行Jobsの基本情報
- 退職代行Jobsの利用者の評判がいい理由
- 実際の退職代行Jobsの口コミや評判
- 退職代行Jobsを利用するべき人・やめておくべき人
- 退職代行jobsの問い合わせ~退職完了までの流れ
最近では、退職代行サービスを利用して仕事を辞めることも、珍しいことではなくなってきました。ただ、退職代行業者の名前を聞いても、ピンとこない人が多いと思います。
今回、紹介する「退職代行Jobs」は利用者からの評判が高いです。
利用者のリアルな口コミや基本情報を連載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
退職代行Jobsの基本情報
退職代行Jobsの基本情報についてです。
- 退職代行Jobsの運営会社
- 退職代行Jobsの基本情報
- 退職代行Jobsの独自の強み
それぞれ、見ていきます。
退職代行Jobsの運営会社
会社概要
会社名 | 株式会社アイリス |
所在地 | 大阪府吹田市豊津町1-18 エクラート江坂ビル5F |
代表取締役 会長 | 水谷 治朗 |
電話番号 | 0120-987-139 |
創業 | 2010年7月7日 |
公式HP | https://iriscorp.jp/ |
退職代行Jobsは、株式会社アイリスという会社が運営していて
を主な事業としている会社です。その事業の中の1つに「退職代行Jobs」というサービスを展開しています。
退職代行Jobsのサービス内容
料金 | 29800円 |
対応地域 | 全国 |
対応時間 | 24時間対応 (LINE / メール / 電話) |
対応期間 | 入金後すぐ~退職完了まで |
実績 | 退職成功率100% |
返金保証 | 全額返金保証アリ |
退職代行Jobsの料金は「29800円」で、退職代行の料金としては平均的です。
対応地域は、全国なのでどの地域からも利用でます。さらに対応時間が24時間で、即日対応も可能で、すぐに辞めたい人にはありがたいです。
退職成功率は100%ですが、万が一退職できなかったとしても、全額返金してもらえますよ。
退職代行Jobs公式ホームページ
退職代行Jobsの利用者の評判が良い理由
退職代行Jobsは、利用者の評判が高い、退職代行サービスです。なぜ評判がいいのか、その理由を解説していきます。
顧問弁護士が顔を出している
退職代行Jobsは、西前啓子さんという方が、顧問弁護士を務めています。
監修している顧問弁護士が、名前を出しているというのは、他では退職代行業者でないです。
なので、信頼性・安心感があり、利用者の方は信頼をして代行を依頼することができます。
Lineでのやりとりだけで完結する
退職代行Jobsは基本的には、Lineやメールでのやりとりだけで、退職が完結します。
退職代行Jobsというところ使いました〜!全部LINEで完結したのでとても楽でしたよ!3万円かかりました!
— きいろ🙋♀️ (@U__yellow_ch) September 30, 2020
このように利用者からは、全部Lineのみで完結して楽だったという、声があります。
よっぽど利用者が、会社と揉めるようなことをしていない限り
退職届・業務引継書テンプレート
退職するときの書類の作成や、必要な準備をするのは、大変ですよね。
上記の書類のテンプレートを貰えるので、書類作成も楽に進めることができます。
退職代行サービスを利用したいけど、用意する書類が大変そうだと思っている人も、退職代行Jobsだとテンプレートがあるので、簡単に書類を書けるので安心です。
心理カウンセリングを受けられる
希望であれば、セラピストとしての活動もしている顧問弁護士を務める前川先生の「無料カウンセリング」を受けることができます。
退職代行を利用して辞める人のなかには、メンタルが疲弊したり先のことが不安な人も、多いと思います。
メンタル的につらい人は、カウンセリングを受けて、気持ちを落ち着かせることができます。
24時間365日即日対応
退職代行Jobsは、24時間365日で対応していて、即日・即時の対応を心がけています。
退職代行サービスを利用するという人は、いろんな事情があり、すぐに辞めたいも多いと思います。
そんななか、即日対応をしてくれるのはありがたいです。やりとりをスムーズにやれば、即日退職することも可能です。
転職サポート付き
退職代行Jobsは転職エージェントである「株式会社みらい人事」と提携しています。
もしJobsを利用して、みらい人事で転職先が決まると最大で3万円の祝い金を、貰うことができます。
なので、転職のこともどうするか悩んでいるなら、みらい人事にも申し込むのもいいですね。
実際の退職代行Jobsの口コミや評判
退職代行Jobsを利用した方が、Twitterにリアルな口コミを投稿されているので、紹介します。
実際にどのような感想があるのか、見てみてください。
良い口コミ
退職代行Jobsを、利用した人の利用した人の生の声です。
この時の退職代行さんまじで頼もしかったです。 pic.twitter.com/7CyzLqX0cT
— 個性の強い無能 (@pHRSkagyxl6LIDb) August 12, 2019
退職代行jobsというのを使って、ブラック企業勤務の友人が最近会社を辞めたそうだ笑
時代を感じますね
色々あって言い出せない人にとっては退職代行を使うのもありですな— カラフルダイバーシティ (@colorfuld_tw) May 25, 2020
退職代行jobsさん、本当ありがとう。
弁護士さんがついてるので本当に助かりました。 pic.twitter.com/1bRSl4eLHP— Měi guì* (@ss_mk109) February 13, 2020
悪い口コミ
逆に悪い口コミというのが、見当たりませんでした。わざわざ、悪かったことを書き込む人がいないのかもしれません。
なのでこの次で、利用をやめておくべき人についてお話しするので、参考にしてみてください。
退職代行Jobsを利用するデメリットが、わかるはずです。
退職代行Jobsを利用するべき人・やめておくべき人
退職代行Jobsの、評判が高い理由や良い口コミを見て、迷っている人もいると思います。やはり失敗したくないので、デメリットも知りたいですよね。
なのでメリットとデメリットから、利用するべき人と利用を辞めておくべき人について、書いていきます。
利用するべき人
退職代行Jobsを、利用するべき人ですが
上記のような人です。
とにかく穏便に退職したい人や、会社を辞めることを上司に言いづらい人は、退職代行Jobsを利用すると利用する事をおすすめします。
さらに退職届や業務引継書などの、書き方がよくわからない人は、テンプレートがあるので、作成に手間取ることがないです。
カウンセリングを受けたい人や、退職することを切り出しても話を聞いてもらえない人も、退職代行Jobsを利用するべきだと言えます。
利用をやめておくべき人
利用をやめておくべき人です。
上記のような人は、退職代行Jobsの利用するのをおすすめしません。
退職代行Jobsは、法律事務所ではないので法律が絡むような交渉ができません。なので、残業代や給料の未払い金を請求するようことが、できません。
また、有給消化したいことを伝えることはできますが、確実に有給を使い切るように交渉することはできないです。
このように「会社と交渉」しなければいけないことがある人は、法律事務所か労働組合が運営する退職代行サービスを利用しましょう。
他の退職代行サービスを知りたい方は、こちらの≫おすすめの退職代行を徹底比較【サービス内容からデメリットまで】の記事を、ご覧ください。
法律がからむような揉め事がない人は、退職代行Jobsがおすすめになりますので、利用する事をおすすめします。
退職代行Jobs公式ホームページ
退職代行Jobsの問い合わせ~退職完了までの流れ
退職代行Jobsの問い合わせから退職までは、5stepです。
step step step step step
1問い合わせ・スタッフとのやり取り
2質問に答える
3料金支払い
4退職の実施
5書類・手続き
①問い合わせ・スタッフとのやり取り
Line・メール・電話で・問い合わせをします。利用するかは決めていなくて、話を聞きたいというだけでも大丈夫ですよ。
気軽に問い合わせてみてください。
最初に自動返信が送られてきて「いつまでに退職したいか」「名前」「雇用形態」を答えます。
答え終わると退職代行Jobsのスタッフとの会話に移ります(早い人は5分後には連絡が来るとのこと)
ここで、退職までの流れをざっくりと説明してもらえます。そして疑問や気になることを聞きましょう。
②質問に答える
依頼を決めたなら、ヒアリングシートや質問に答えていきます。
ヒアリングシート記入後、退職する会社のことや状況について、退職に向けての質問を受けるので、答えます。
そして、支払い方法をどうするか聞かれるので、支払い方法を決めます。
③料金支払い
サービス内容や質問に答えたら、料金を支払います。
料金は29800円で、追加料金はありません。
クレジットカードや振込みなどの方法がありますので、お好きな方法で支払ってください。
④退職の実施
支払いが完了してJobsが入金されたことを確認すると、退職を実行します。
支払いの確認が、あなたの会社の勤務時間内なら、すぐ退職するために会社に連絡してくれます。
そして、あなたの元にも退職を実施したことを伝える連絡がきますよ。おそらくあっという間なので、あまり退職したことを、実感しないと思います。
早ければ、問い合わせから退職の実施までが、その日のうちに終わります。
⑤書類・手続き
あとは退職届やJobsへの委任状などが届くので、書類に記入して、郵送します。
必要な書類すべてを終えれば、退職が完了します。必要なことはJobsがやってくれたり、指示してくれます。
わからないことがあれば、スタッフに質問してみてください。
ここまでの、一連の流れが
まとめ
退職代行Jobsは、監修している弁護士が名前と顔を出している通り、信頼性が高いと言えます。
利用者の評判が高いのも、納得できるサービス内容と早さです。
退職代行Jobs公式ホームページ
退職代行サービスを利用して、退職することを考えている人は退職代行Jobsの利用を考えてみては、いかがでしょうか。