退職代行を利用して、会社を辞める人も増えてきましたが、否定的な意見も多く見られます。
退職代行に対しての、否定的な意見が気になる人は
といった人が多いんじゃないですかね。
上司や会社に言いにくいから、退職代行を利用したい。
けど否定的な意見を見ると、踏み切れないですよね。
そこで「退職代行で会社を辞めるなんてクズ」といった、否定的な人がどんな人なのかを理解すると、気にならなくなると思います。
さらに、なぜ否定的な意見が出てくるのかも、見えてきますよ。
もくじ
退職代行で辞める人のことを「クズ」だと否定する人はこんな人
退職代行をクズだという人は、そもそも利用する人の気持ちを、理解できない人たちです。
その理解できない人たちが、どういった人なのかについてです。
パワハラやブラック企業とは無縁な人
パワハラやブラック企業で働いた経験のない人は、退職代行で辞める人のことを、理解するなんてかなり困難です。
といった否定的な意見を言うのが、ブラック企業やパワハラを経験したことのない人たちです。
普通に辞めるって言って、辞めさせてもらえれば、退職代行なんて誰も利用しないですよね。
退職で揉めた事がない人
退職が円満にいったことしかない人には、退職代行を使う人の気持ちは理解できないです。
会社を辞めることで揉めるなんて、想像もできないかもしれません。
「いい大人が会社辞めるくらい自分で言えばいいのに」といった具合だと、おもいます。
経験のないことに対して、人は否定的な意見を言ってしまいますからね。
パワハラをしていると気づけないタイプの人
複数のスタッフが"退職代行"を利用して辞めたことがきっかけで、自分のしていた行為がパワハラだと初めて理解した、以前の職場の先輩。
退職代行ってツライ人が辞めれらるだけじゃなく、自覚のない加害者に事実をつきつける効果もあるのか。— しろたぬ@お豆腐メンタル (@shirotanu_dds) June 24, 2020
この方の先輩は、スタッフが退職代行を利用して辞めたことによって、パワハラをしていたことに気づいたみたいです。
退職代行の利用を、クズだと否定する人は、このように自分のパワハラに気づけないタイプが多いです。
退職代行に否定的な人は、上記のようなことが言い分だとおもいます。
この言い分を見ても、パワハラ上司が言いそうなことですよね。
パワハラに気づけないような人は、このようなことを言いがちです。
経営者や管理職の人
これは仕方のないことかもしれませんが、経営者や管理職の人は退職代行サービスに対して、否定的になりますよね。
実際に、自分の会社の人間に、使われてしまうかもしれないからです。
とくに使われた経験がある人は、退職代行なんてクズが使うものだと、思うのも無理はないですよね。
退職代行で辞める人の背景や環境
退職代行の利用に否定的な人は、わかったと思いますが、実際に利用する人はどんな人か。
利用する人の、背景や環境についてです。
退職を言い出せない環境
私は前の職場をそれでやめました(^o^)小心者なので退職代行実施日までビクビクしながら過ごしていましたが、自分から辞めると言い出せない環境でしたので使ってよかったです。自ら退職を申し出るのが難しいようでしたら退職代行を使うといいと思います。
— しろ (@shirokunaihito) October 19, 2019
退職することを言い出しにくい環境で、退職代行を利用する人も多くいます。
とくに仕事で、圧力をかけてくるような上司だと、辞めることを言いにくいですよね。
パワハラなどの圧力のある上司だと、辞めると伝えたとしても、話を聞いてもらえなかったりします。
会社を辞めるのを、言いだしにくい環境や上司なら、退職代行を利用するのが有効だと言えます。
辞めさせてもらえない
精神的に追い詰められたので
退職代行を使った🥲
こんなに辞めさせてくれないと思わなかった🥲— とっとこゴマ太郎 (@uraNep0630) January 11, 2021
退職代行を使う人には、辞めさせてもらえないのが理由の人も、多く見られますね。
退職する意思を伝えても、なにかと理由をつけて、辞めさせてもらえないといった感じです。
実際にブラック企業では、
と言った話が、よく聞かれます。
退職代行の利用者には、ブラック企業をなんとかして、辞めたいといった人も多いです。
パワハラ
私は退職代行利用して弁護士に委任しました。
費用5万でした。
退職直接言うのも辛かったし
相手有利な話になるのが嫌で。
ちなみに私もパワハラ理由です。— トミーホーク🐥💮🍊 💧🎧☕(酒)カス民鷹く!ラブライブが好きダ (@tommy_0820) December 19, 2020
上司からのパワハラに悩んでいる人も、退職代行の利用する人に多いです。
あからさまなパワハラをしてくる人に対して、当然ですが辞める事なんて、伝えにくいですよね。
顔を見ただけでも、とてもじゃないですが、辞めるなんて言える状況じゃないです。
なのでパワハラにあっている人は、人目なんて気にすることなく、退職代行を利用してさっさと辞めるべきだと言えますね。
退職代行なんて思考停止して使うべきだと思う話
退職代行を利用したいけど、人目が気になるのもわかりますが、
といった環境なら、何も考えず思考停止して、退職代行を利用してしまえばいいと思います。
考え込む時間がもったいないです。早く辞めて、転職先を探して、次の仕事を覚えるのに時間を使った方がいいです。
もし退職代行の利用を考えているなら、下記の記事をご覧ください。
⇒おすすめの退職代行を徹底比較【2021年・満足度の高いサービス】
退職代行サービスを料金やサービス内容を比較しているので、参考にしてみてください。
そして、会社を辞めたいけど、辞めるのを躊躇しているなら、下記の記事もあわせて読んでいただけると勇気が出るかと思います。
⇒仕事辞めるなら早い方がいい理由!イヤな会社はいつか辞める時がくる
ということで、今回は以上になります。